江戸時代と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか?
ここでは江戸時代について、また東京都千住の江戸時代からの歴史について簡単にご紹介します。
歴史と時代背景
江戸時代は1603年に徳川家康によって開かれた江戸幕府により統治されていた期間を指します。
初代将軍であった徳川家康は千住を日本の重要な起点とし、墨田川に最初の橋である千住大橋を架け、日光街道・奥州街道の宿場として江戸の北の入口として最重要視することにより、発展してきました。
また江戸市街ののどもとで奥州街道、水戸街道の始点として、日光・東北方面への旅人で賑わったといわれています。モダンな街とも称される千住ですが、その背景には、日本の古くは江戸時代からの由緒正しい街並みやたたずまいがあるのです。